【地獄】年下課長の下で働く40代万年係長が直面!パワハラで降格した「働かない役職定年爺」の《鬼の無言電話転送》地獄と虚しい休日出勤

うつ病再発防止に向けたサラリーマン生活

 どうも、負け犬の遠吠えを続けている、かめ(夫)です。

 相変わらず万年係長の座に甘んじています。同期の仲間たちが続々と課長や副部長に昇進していく中で、私を含めた数人は係長どまりという厳しい現実があります。

そして、最近の私のサラリーマン生活は、鬱病再発防止を意識しながらも、この「評価されない悲しさ」の上に、さらに理不尽な重労働が積み重なっています。

具体的に何が起きているかというと、若手抜擢で管理職になった年下課長の元で働き、さらには定年延長の波で社内に大量に余ってしまった役職定年のお爺さんの世話までさせられるという、三重苦のような状況です。

今日は、この悲しい日々を、久しぶりに愚痴として吐き出したいと思います。

 

「係長なんだから・・・」年下課長より若手の世話を押し付けられる日々

 最近は「管理職になりたくない」という声が増えていますが、その理由の一つに、部下・後輩からの突き上げへの対応の難しさがあると思います。幸か不幸か、私はずっと係長なので、その苦しみからは逃れられていると思っていました。

しかし、現実は甘くありませんでした。年下課長から「係長なので」の一言で、最も面倒な若手の世話や指導を押し付けられる日々です。

私が係長になった頃は、当時の課長から「課長になる練習」という名目で後輩指導を任されたものでした。しかし、今はそんな前向きな言葉はむなしく、「単なる押し付け」でしかありません。

つい先日も、若手社員の失敗で誰かが休日出勤(深夜勤務含む)をしなければならなくなりました。本来、管理監督者の仕事でしょう。しかし、その若手社員が20代女性であったため、「女性に深夜勤務はさせられない」という名目で、私が「抜擢」されました。

一方、私の年下課長は? 彼は「お子さんと旅行」とのことで、休日出勤はできないそうです。ワークライフバランス万歳。私にWLBはありません。若手の尻拭いをさせられ、深夜まで会社に縛られる。これが評価が上がらない万年係長の末路なのでしょうか。

パワハラ降格爺の「鬼の無言電話転送地獄

 さらに地獄なのが、パワハラで課長職から平社員に降格され、さらに役職定年年齢で等級が下がった「爺さん」の存在です。

彼は完全にやる気をなくし、様々な理由をつけて出社を避け、テレワーク三昧。年下課長が見かねて出社を指示し、とりあえず任せた仕事が「電話当番」でした。

やる気をなくした彼の気持ちは、ある程度理解できます。現時点での給料は、係長の私の方がさすがに高いです。しかし、この爺さんは管理職だったため、年金は私より多いんだろうな、と考えると空しさが募ります。

そして、この電話当番が私にとって最大のストレス源となっています。電話がかかってくると、爺さんは私の状況(打合せ中か、トイレにいるか)など一切確認せず。さらに、相手先の名前さえ聞かずに、鬼のように電話転送してくるのです。

 電話が鳴れば、どこにいようと転送音が鳴り響く。こんな状態なら、いっそ私が電話当番をやりたいとさえ思います。定年再雇用、雇用延長という言葉は、誰にとって良い言葉なのでしょうか。

この空しさこそが、出世競争から脱落した者の日常、「負け犬の遠吠え」なのです

あなたの職場にもいませんか?「働かないおじさん」問題とキャリアの停滞

 今回私が経験している理不尽は、多くの職場で共通する問題ではないでしょうか。キャリアが停滞し、理不尽な業務を押し付けられ、評価されない日々に疲弊している方へ、過去記事から関連性の高いテーマをご紹介します。

キャリアと評価の停滞に悩む方へ:

働かないおじさんの悲哀:私(かめ(夫))のように、出世競争に敗れた後の業務時間や働き方について、さらに詳細な体験談を綴っています。

負の連鎖~引継ぎのない仕事~:出世の見込めない者同士で業務を引き継ぐ際の地獄の経験談です。人間関係の愚かさ、脆さに触れています。

仕事観のおしつけ(60代と30代のギャップ):出世を諦めた私が、家族との時間を重視しようとした際に親から受けた「仕事観の押しつけ」についての考察です。

メンタルと人間関係のストレスに悩む方へ:

【うつ】ずる休み?新型うつ?過ごし方5選:うつ病罹患経験者である私自身の、不安になり急遽有給を取得した時の対処法について書いています。会社に行きたくない日が続く場合、心療内科への受診も推奨されています。

【書評】仕事も人間関係も「すべて面倒くさい」と思ったとき読む本/石原加受子著:仕事や人間関係に疲弊した時に読むべき本のレビューです。

【書評】嫌な感情、人間関係、仕事 溜め込まない技術/和田秀樹著:「あれもやらないと」「あの人に嫌われたら」といった悩みを抱える方向けの技術論を紹介しています。

私たち40代夫婦の体験談 や、うつ病再発防止に向けたサラリーマン生活 の知恵が、少しでも皆さんの職場のストレス軽減に役立つことを願っています。

——————————————————————————–

あなたの職場にも、理不尽な業務を押し付けてくる年下上司や、やる気のない役職定年者はいませんか?ぜひコメントで、あなたの「負け犬の遠吠え」を聞かせてください。

コメント

<スクリプト非同期は、データピンホバー="true"データピントール="true"データピンラウンド="true"src="//assets.pinterest.com/js/pinit.js">
タイトルとURLをコピーしました