牛丼チェーンの吉野家から、またもや気になる新商品が登場!あの有名な牛丼チェーンが創業125年にして初めての麺メニューを全国発売。
まぜそばといえばラーメン店の専売特許というイメージがありますが、牛丼のイメージが強い吉野家が打ち出すまぜそばとはいったいどんな味なのか。口コミでは賛否両論だったので、実際に食べに行ってみました。
牛玉スタミナまぜそば(767円)
牛玉スタミナまぜそばを注文。色々トッピングネタを追加しましたが、最初は何もトッピングせずに出てきたそのままを食べました。

スタミナの名前があるので、スタミナ丼といったイメージがあり、もっと大量に麺が出てくるかと思っていましたが、意外と量は少なかったです。
値段が800円弱なので、量としてはそれくらいなのかもしれません。
スタミナの名前があるので、パンチが効いた味かと思いましたが、意外や意外優しい、魚介系の味。
これはこれでおいしい。魚介の出汁が効いていて美味しいです。麺の質感としては、細麺で冷たいもちもちした触感。専門店と比較すると若干ライトな印象。

魚介つゆのさっぱりとした味と細めの冷たい麺に牛肉の甘辛があわさり、バランス感はよし。
追加トッピング

最初にまとめて注文したトッピングを追加投入。トッピングメニューはこちら。
- ねぎラー油(162円)
- キムチ(162円)
- 肉だく(小小鉢)(222円)
いざ、トッピングメニューを全部乗せ!

魚介の上品な味から、ねぎラー油のパンチの効いた味に変化。パンチが効いていて食べ応えあり。

パンチの効いた味をしばらく楽しんだ後は、生卵でさらに味変。生卵が絡んでまろやかさアップ。

少し刺激が物足りなくなったので、初期装備にあったにんにくマシマシダレを追加投入。パンチの効いた味変で食欲をさらに加速させてくれます。

①まずはそのまま→②追加トッピングでがっつり→③生卵で味をマイルドへ→にんにくマシマシダレの投入でがっつりのこの4段階の食べ方はおすすめです。
ひとしきり味変を楽しんだ後はひたすら混ぜて食べ進める。

美味しかったです。

総合評価
夏にさっぱり&軽めを求める人にはお勧め。逆に濃厚派や本格まぜそばを求める人には物足りないかも。
おすすめの人:
暑い日にスタミナ+さっぱり系ランチが欲しい人
吉野家ファンで新メニューに興味ある人
手軽にまぜそば感を味わいたい人
味変を楽しみたい人
コメント