海鮮焼き、もっというと貝焼が食べたくなり、錦糸町の魚寅で、貝を購入して家で網焼きをしてみました。
youtube等で、車中泊動画やキャンプ動画にはまっており、キャンプ、せめてバーベキューをしたいなぁと思いながら、なかなかできないため、家で貝の網焼きに挑戦。
中国産の赤貝(500円)

国産のさざえ(683円)

国産のホンビノス貝(通称、白ハマグリ426円)

さざえ以外は、砂を出させる必要があり、普通は一晩、塩水に浸けるそうですが、すぐに食べたかったので、すぐに塩を出させる方法をネットで検索。
40度から50度のお湯につけたら、一時間程度で砂を吐き出すそうです。

鍋に50度弱のお湯を沸かせて、赤貝を浸します。赤貝は結構大きく、鍋に入りきりません。

白ハマグリと残った赤貝は、フライパンでお湯に浸します。

赤貝は、塩を出させてから、網焼きにしました。なにげに赤貝は泥をいっぱい出すので結構大変でした。赤貝は生でも食べれるそうですが、泥まみれになったので、しっかりと加熱。

白ハマグリは、お吸い物に。結構、大きく、大味のお吸い物になりました。

さざえは、そのまま網焼きへ。結構、水というか潮を出していたのでビックリ。

具をほじくりだします。

貝の量が多く、一回では食べきれなかったので、焼いたものをタッパーに入れて保存。

美味しかった。
コメント