【ゆる~く】布おむつ&おむつなし育児【トイレトレーニング】

40代夫婦の体験談

2人の女の子を育てていますが、下の子は1歳なのでまだおむつ。

長女のときから

  • 布おむつ
  • おむつなし育児(おむつ以外に排泄させる方法)
  • 紙おむつ

これらを併用しながらやってきたので、次女は現在進行形ですが、これから布おむつを使ってみようかなと思っている方のお役に立てればと思います。

布おむつを使うにあたって必要なもの、布おむつの洗い方、トイレトレーニングについてもちょこっと書いています。

布おむつ、なに使ってる?

うちは輪型おむつ、おむつカバー、おむつライナー、たまに一体型おむつを使っています。

  • 輪型おむつ

輪型おむつは新生児から使えて、あてかたもかえられるので使い勝手がよいです。

すぐ乾くのも特徴です。

  • おむつカバー

↑これは紙おむつでいうテープのタイプですね。寝かせて装着します。

出産前にこれを買ったのですが、サイズが50だったのですぐサイズアウトしてしまいました。

↑こちらは紙おむつでいうパンツタイプ。立ったままでも寝かせたままでも装着できます。

股のところにスナップがついているので、おまるやトイレへ誘導するときに手早く対応できます。

これはⅯサイズだったので公式表記だと7kg~10kgまで対応しています。

Lサイズ(10kg~)、LLサイズ(12kg~)も展開しているようです。

  • おむつライナー

↑右上は輪型おむつの上にのせてみました。

たまに、一体型のおむつを。

こちらはおむつカバーとおむつがくっついているので便利なのですが、乾くのに少し時間がかかります。次女はあまり使っていません。

まだ輪型おむつも持ってなくて、ゆる〜くやるつもりならこれでもいいかも。

スナップがたくさんついていて、新生児から使えます。公式表記だと3歳頃まで。

中に輪型おむつを入れてもいい。

使用後の処理

まずバケツにお水、セスキ、クエン酸を入れておきます。

おしっこ

輪型おむつとおむつライナーを軽くお水で流して、バケツにつけておく。

うんち

うんちをおむつライナーごと捨てる。輪型おむつは洗ってバケツにつけておく。

もし輪型おむつについたら、トイレの水をためているところでシャバシャバ洗って(うんちを落とせるだけ落として)、ウタマロ石鹸でゴシゴシ。バケツにつける。

これだけです。

おむつライナーは、うんちがつかなければ洗って使えるので便利。

もし匂いが気になるなら、洗濯用の漂白剤を入れておくといいです。

おむつを卒業しても、漏らしたときの処理は同じです。

使用済みおむつ、どこに置く?

私はこのバケツをお風呂場に置いています。

排水溝のあたりでサーッと水を流せるし、戸を閉めておけばこどもがいたずらすることもありません。

結局、必要なものは?

今から買うならどれだろう、ということで良さそうなものをまとめました。

おむつカバーはこれ

新生児からサイズ調整しながら使えるので、買い替えなくてよし。

こちらは股にスナップがあるのでおむつなし育児やトイレトレーニング中の子に最適。


おむつライナーはこれ

湿らせるとおしりふきやウェットティッシュとしても使えます。

輪型おむつはこれ

みつけました。あまり売ってないんですよね…。

ウォッシュレット代わりにこれ

100均で買えます。

洗濯するまで

うんちはウタマロの石鹸で予洗い。セスキ、クエン酸を溶かしたバケツに漬けておく。

においが気になったら洗濯用の漂白剤。

干すとき

こういうハンガーに干します。


女の子のおむつのあてかた

前をあつくしています。

おむつライナーはうんちをキャッチしてもらいたいので、輪型おむつと肌のあいだにはさみます。

男女共通ですが、おむつカバーから輪型おむつがはみ出ないようにすれば基本的に漏れません。

成長とともにおしっこの量が増えるので、輪おむつを2枚にしたり、あえて1枚にしたり調整しましょう。

あてかたについては、装着してみると段々わかるようになります。

濡れるところにあてるのです。

布おむつだとおむつはずれは早いのか?

布おむつだと濡れるのがわかるから〜とはよく聞きますね。

実際はどうでしょうか。

長女の場合

布おむつ、おむつなし、紙おむつ併用、おまるはめんどくさいので使わずでした。

こども1人なので排泄するときがわかるし、だいたいトイレへ連れて行ったりしていました。

そうすると、紙おむつをはかせていても排泄したあとすぐおむつを替えないと機嫌が悪くなったりして。

うんちは1歳半前には完全に出る前に自分でトイレへ行ってくれていました。

おしっこも1歳代でトイレへ行ってくれていたのですが、2歳になるころ、一時的にいろんなものを怖がりはじめ、トイレでおしっこするのも嫌がるようになりました。

2、3ヶ月くらいするとおしっこもまたトイレでできるようになりましたが、そんな感じでした。

この2、3ヶ月のあいだ、布のパンツにトイレトレーニング用の紙のパッドをつけていましたが、濡れても本人はそのまま。

どんな感じなのか聞いたことがあって、「冷たい」とだけ言っていました。

本人は濡れているのはわかっているんですね。

でも

パンツが濡れる>トイレで排泄する

こうなっていたわけです。

本人の気持ちが整うまで待ちました。

次女の場合

ほぼ紙おむつです。長女がトイレへ行くときは連れて行って排泄の様子を見せているくらい。

0歳のころは私がたま〜にトイレへ連れて行って排泄させることもあったのですが、上の子の手前あまり構ってあげられず。

紙おむつをはかせて過ごすことが多かったのですが、ここ数日、布おむつで過ごすように。

紙おむつをはかせていても、排泄したときは教えてくれます。

これは布おむつで過ごす前から教えてくれていたので、布おむつは特に関係ないです。

しかしトイレでは排泄してくれません。

「このあたりに力入れるんだよ〜」と教えても、だめなときはだめですね。まだ早いのかな?

トイレへ連れて行き、促しても排泄せずに、そのあとすぐ出してしまうといったことがしばしば。

うんちが出そうなときは気づいたらトイレへ連れて行って排泄させるようにはしています。

だからなのか?うんちをおむつの中で出したときは「まちがっちゃった」と言っています。

うちの子しらべ
  • 紙おむつでも濡れるのはわかる
  • 濡れたところでトイレへ向かうかはまた別の話

こどもの性格、気持ちしだいです。

トイレへ連れて行くタイミングは?

当然、成功しやすいタイミングというのがあります。

成功しやすいタイミング
  • 寝起き
  • 食後
  • 水分補給したあと
  • 帰宅してすぐ

排泄のタイミングは、0歳なら30分おきだし、1歳もそんなに間隔は長くないです。

なのでトイレでの排泄にこだわると、時期が早すぎると大変です。

トイレトレーニング、おむつなし育児をはじめるなら?時期は?

トイレトレーニングは、夏

1歳をすぎるとだいたい卒乳したり、授乳中でも0歳のころのような飲み方をしませんよね。

おしっこの量や回数は、水分を摂取する回数や量にもよりますし、汗をかく季節はおしっこの回数も少なくなります。

夏にトイトレを始めよう!というのはそういうことです。

おむつなし育児は、いつからでもOK

おむつなし育児はおむつの外に排泄させるので、トイレ、おまる、バケツ、洗面器、面倒なら紙おむつを下にあてがっても。

たまにおむつなし育児(トイレ)で排泄していた長女と、そうでない次女を比較すると、やはりトイレで排泄しているほうが一度にたくさん出していたように思います。(本人も出そうと思って出しているので)

イヤイヤ期とぶつかっても大変だと思うけど、こだわりが強くなることを逆手にとって、ゆる〜く習慣にするといいかもしれませんね。

あとは、おしっこが出そうなときよりうんちが出そうなときのほうが気づきやすいので、そのときトイレへ連れて行くところから始めるのも◎

うちはうんちのとき以外は

  • 寝起き
  • 帰宅してすぐ
  • お風呂前
  • 寝る前

あとは上の子がトイレへ行くときとか。

忘れていたり、忙しくて連れて行けないことも多いのですが。

いろいろ書いたけど

おむつはずれを意識しだすと疲れることもありますね。

おむつはずれについては、親はサポートしても取り組むのは本人なので、行き詰まったら休みませんか?

一回忘れましょう。

本人次第のところが大きいです。

ママ友の子のトイレトレーニングが進んでいても、焦る必要は全くありません。

おむつをしている時期は短いので、今のこの時間を楽しみたいですね。

コメント

<スクリプト非同期は、データピンホバー="true"データピントール="true"データピンラウンド="true"src="//assets.pinterest.com/js/pinit.js">
タイトルとURLをコピーしました