【一蘭】「味集中カウンター」で味わう極上の豚骨ラーメン!一人でも行ける至福の博多体験

かめ_お店紹介

 昔はたまに食べていたけど、最近は食べてないなぁ。もっと昔は東京に店舗が多かった気がする。久々に一蘭で食べてみました。

 久々に一蘭に行くと、私以外ほぼ外国人観光客。昔はサラリーマンとか大学生とかであふれていた気がするが時代を感じました。

 博多発祥の人気ラーメンチェーン「一蘭(いちらん)」。
今や日本全国、そして海外にも店舗を展開するほど有名なラーメン店ですが、その魅力は「ただの豚骨ラーメン店」では終わりません。
今回は、一蘭のラーメンを実際に食べてみて感じた“唯一無二の体験”を、味・システム・雰囲気の3つの視点から紹介します。

一蘭とは—「味集中カウンター」で話題の博多ラーメン専門店

 一蘭は1960年創業、福岡・那の川発祥の老舗豚骨ラーメン店。
特徴的なのは、カウンター席一つひとつが仕切られている「味集中カウンター」。
まるで自分専用のラーメンステージのような空間で、他人の視線を気にせず、ただ純粋に味に集中できるのがポイントです。

店員とのやり取りも最小限。
注文は専用用紙に「味の濃さ」「こってり度」「にんにく量」「ねぎ」「チャーシュー」「秘伝のたれ」「麺のかたさ」を記入し、自分好みにカスタマイズできます。
初めての方でも安心して利用できる丁寧な案内があり、外国人観光客にも人気の理由がよくわかります。

実際に食べてみた——シンプルなのに奥深い、極上の一杯

久々に一蘭特有の個室席へ。他人と顔を合わせないでラーメンを食べるって今更ながら新鮮だよなぁ。

 

 今回注文したのは、定番の「天然とんこつラーメン」。
まずスープを一口……濃厚ながらも臭みがなく、クリーミーでまろやか。
豚骨の旨味がしっかり凝縮されているのに、後味は意外なほどスッキリしています。

 細ストレート麺は、まさに博多らしい歯切れの良さ。
硬めに茹でると、スープとの相性が抜群で、どんどん箸が進みます。
上に浮かぶ「秘伝の赤いタレ」がまた絶妙。ピリッとした辛味がスープのコクを引き立て、味に奥行きを与えています。

途中から替え玉(追加麺)を注文すれば、味変も楽しめます。
 スープが薄くならないよう計算されたバランスで、最後まで飽きずに完食。
ラーメン一杯でここまで満足できる店はそう多くありません。

<チャーシューもトッピング>

 赤い秘伝のたれをスープに混ぜてとりあえずスープを飲んでみる。

 濃厚でまろやか。後味はすっきり。さすが一蘭だ。

極細麺を丁寧にスープを絡ませ、啜る。

 ずずっと音を立てて食べる。スープと絡む極細麺。美味しい。

チャーシューも美味しいな。

まとめ

 「一蘭」は、ただのラーメン店ではなく、“一人で食べることの贅沢”を教えてくれる場所です。
豚骨スープの旨味、細麺の食感、そして静寂の中で味わう時間。
そのすべてが計算され尽くした、一種のアートのような体験といえるでしょう。

一人で行くのもよし、観光の合間に立ち寄るのもよし。
気軽に入れるのに本格派、そしてどこまでも“おいしさに真剣”。
そんな一蘭は、これからも「究極の豚骨ラーメン体験」として多くの人を魅了し続けるはずです。

🔗店舗情報

一蘭 公式サイトhttps://ichiran.com
全国の店舗情報や通販商品、期間限定メニューなどの詳細はこちらから。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

一蘭ラーメン 博多細麺ストレート(129g×5食)
価格:2,144円(税込、送料別) (2025/10/16時点)


コメント

<スクリプト非同期は、データピンホバー="true"データピントール="true"データピンラウンド="true"src="//assets.pinterest.com/js/pinit.js">
タイトルとURLをコピーしました