千葉県市川市にある町中華。南龍飯店に行ってきました。住宅街の中にある町中華。パニックラーメンが有名とのこと。
千葉県市川市、東菅野の住宅街を歩いていると、ひときわ目を引く龍や白鳥のオブジェが軒先に飾られた「南龍飯店(ナンリュウハンテン)」があります。創業からもうすぐ半世紀を迎えるこの町中華は、地元で愛されてきた理由が料理と雰囲気の両方に詰まっています。
南龍飯店/千葉県市川市
千葉県市川市の市川駅と本八幡駅の間にある町中華。「南龍飯店」に行ってきました。
住宅街の真ん中にザ・町中華といった雰囲気でたたずんでいるお店。看板や入口のオブジェが目印になるので、初めてでも見つけやすい。
外観からすでに中華感溢れる装飾が施されており、龍や白鳥などの装飾が中華街のようなワクワクを誘います。店の近くにくると、手書きの大きなメニュー看板が視線をひき、どれを頼もうかと期待が膨らむ。

一歩店内に入ると昭和的な町中華の雰囲気そのもの。テーブル席と奥に小上がりの座敷があり、家族連れや一人客、友人との食事まで幅広い使い方ができそう。照明や内装が派手過ぎず、落ち着いた色合いなので、“気軽に入りやすい”タイプの中華です。
テーブル席に案内され、どの料理にするかを考えます。店内のいたるところにお品書きがあり、悩む。




町中華といえば瓶ビール!瓶ビールをまずは注文。すごい風情のある雰囲気となった。

エビ炒飯
まずはエビ炒飯。炒飯の香ばしさとエビのプリプリ感が嬉しいアングル。予想以上にプリっとした海老が入っています。炒飯の香ばしさが際立つ見た目。

エビはプリプリで触感が抜群です。

炒飯は少し塩辛いかも。

ついてきたスープも飲んでみます。スープはかなり塩気がある。味はなんともいえない味。

パニックラーメン
それではメインのパニックラーメン。この南龍飯店に来た限りはパニックラーメンを食べない。
まず目を引くのは具沢山さ。色鮮やかな具がたっぷり載っており、見た目にワクワク感があります。チャーシューは小振りですがホロホロ系で、ゆで卵はしっかりと煮込まれた感じ。ガーリックの焼きスライスが香ばしく、スープに香りとコクを与えている。

かなり具が多く載っています。かなり具沢山で色とりどり。
スープはやはり塩分が多め。麺はやさしい中華麺

チャーシューは小ぶりながらホロホロ系。煮卵は結構大きい。

味は“町中華らしい優しさ”が感じられる中辛。激辛ブーム系ではなく、「辛さ × 旨味 × 優しさのバランス」が取れているタイプ。スープの塩気を少し感じましたが、麺・具との調和が良いため、最後まで飽きずに食べ進められます。麺の量も一般的なラーメン屋と比べて大盛りではないので、ペース配分がしやすい。
まとめ
「南龍飯店」は派手さではなく、町中華の本質=“居心地・味・安心感”を大事にするお店でした。
パニックラーメンのような特徴的なメニューで遊び心を感じながらも、どの皿にも丁寧さがある。町中華好きには外せないスポットです。あなたの次の“中華探訪”の候補にぜひ。
南龍飯店 (ナンリュウハンテン) – 菅野/中華料理 | 食べログ

コメント