2021年4月3日の「ジョブチェーン」で放送された「くら寿司従業員イチ押しメニューVS超一流すし職人を観て、くら寿司へ行ってきました。
テレビ局・くら寿司の思うツボな視聴者の行動をとってしまった気もします(笑)
くら寿司の事前予約
郊外型のくら寿司に土日のお昼に行くと、とても混んでいるので、アプリで事前予約しておきましょう。
アプリをダウンロードして数分で予約可能です。

いざ!くら寿司へ
<特大切り生サーモン/220円>
ジョブチェーン 従業員イチ押し第2位 特大切り生サーモン。
寿司職人の一人が、今まで食べた回転寿司のサーモンで一番!といったことを述べていました。

実際に食べてみると脂がのってかなり美味しいです。サーモン!といった感じ。

ジョブチェーン以外のメニューに挑戦!

ジョブチェーンで紹介されたもの以外のメニューに挑戦。
<極み熟成 まぐろ/110円>
ジョブチェーン 従業員イチ押し第1位 天然インドまぐろとろ
こちらは満場一致合格でした。
ジョブチェーンが放送されてしばらくたってから訪れたので、無かったものの、極み熟成 まぐろを食べてみる。2貫/110円とは思えない味でした。

回転寿司のマグロは、水っぽいというイメージがありましたが、
最近の回転寿司は全然水っぽくない。

<活〆穴子(1貫)/220円>
穴子が好きなので、注文。1貫220円の少しいい穴子。


大きくて肉厚!
<【愛媛県産】清見みかんぶり(一貫)/110円>
従来から「ぶり」は大好きでした。愛媛県産のみかんぶりという事が気になり注文。ぶりの脂が少し爽やかなノリになっていた気がします。

みかんぶりとは、愛媛県でミカンを飼料に混ぜて育てたブリ。
業界では「フルーツ魚」と呼ばれています。高知大学が2007年に開発した鹿児島の「柚子鰤王」がブームの火付け役。柑橘系(柚子、スダチ)以外に、オリーブもあり、香川県の「オリーブハマチ」が有名。

オリーブハマチは以前、食べたことがありますが、
ハマチの脂とさっぱり感がかなり美味しかったです。
香川家の小豆島はオリーブの産地で、オリーブも
美味しいです。
<えんがわ(かれい)>/110円>
私は、えんがわが大好きで寿司屋に行くとほぼ必ずえんがわを注文します。脂のノリ、弾力等が大好き。くら寿司のえんがわは、今まで食べたえんがわとほぼ同じ感じでした。値段の割には美味しいかな。


えんがわは大好きすぎて、家でも食べたいと思い、えんがわをちょくちょく注文します。
えんがわの寿司が好きというより、単に「えんがわ」自体が好きなので、「えんがわ」を好きなだけ食べられると幸せ。
<うな玉(110円)>
穴子を食べたら、鰻も食べたいと思い、注文。
くら寿司では、特別メニュー以外の鰻は、「うな丼にぎり」がありましたら、うな丼はでかすぎると思い、うな玉軍艦を注文。

<うに入り海鮮軍艦(110円)>
うにの軍艦。ただし、うに入りとのことなので、ウニだけの軍艦ではないです。値段を考えると仕方ないのかな。
私はウニを思いっきり食べてみたいとのことで、ふるさと納税でうに・いくらを一気に注文したことがありました。ウニを思いっきりお腹に駆け込んでやると意気込んだものの、ちょびちょび食べてしまいましたが(汗)


その他:男の子メニュー

回転寿司に行くと、ついついお肉系のお寿司を注文しちゃうんだよね~




かんちがい。失敗
ここまで読んで…なにか変だと思いませんでしたか?
2021年4月3日に放映されたジョブチェーンを観た方、気づきました?
このブログの冒頭の概要
2021年4月3日の「ジョブチェーン」で放送された「くら寿司従業員イチ押しメニューVS超一流すし職人」を観て、くら寿司へ行ってきました。
この放送を観ていたのはかめさんで、私、みこは観ていませんでした。
おいしいんだろうな、ということでくら寿司へ連れて行ってもらい、席についたときに私が「ジョブチューン くら寿司」で検索した順位や商品を見てかめさんとアレコレ食べました。
後日、かめさんが書いたこの記事を読み、改めて「ジョブチェーン くら寿司」で検索していると…
2021年4月3日の「ジョブチェーン」で放送された「くら寿司従業員イチ押しメニューVS超一流すし職人」のランキングとは違うものを食べていました。

おそらく過去の放送のランキングのものです。
注文する前に
検索するとき、日付も入れるべきでしたね。何回か対戦していることもあるので。
↓↓コピペにどうぞ↓↓
「2021年4月3日 ジョブチェーン くら寿司」
くら寿司のアプリ
席の事前予約のためにアプリは便利↓

コメント