千葉県は古墳がかなり多く、はに丸君で有名な「はにわ」が多く出土する土地。
はにわは最近はキティーちゃんと並ぶレベルの人気を子供に博している一大キャラクター。
というわけで千葉県山武郡芝山町にある「はにわ博物館」に行ってきました。
はにわ博物館
東京から車で1時間半程度高速と一般道を走らせて千葉県の「はにわ博物館」へ。ナビでは近くのお寺が案内されてしまい少し道に迷う。大きな公園の上にあった!

駐車場を降りると近くに頂上にまた公園があり、はにわ達が並んでいる。

はにわ博物館の斜め前の公園におおきなはにわが鎮座。

はにわ博物館の正門。

はにわ博物館の入り口は古墳に入るような感じになっている。ワクワク。

入館料を払って中に入ると、はにわの模型が並んでいる。古墳時代の服装を着用できるコーナーもあり。

展示コーナーに行くと古墳時代の歴史年表やはにわの模型が並んでいます。
ガラス張りの中には本物の出土された埴輪が種類・年代によって区分され展示されています。こちらは実際に行って楽しんでみてください。

奥には古墳時代の民家のレプリカもあり。
はにわ博物館を楽しんだ後、昼食へ。芝山町と成田空港をつなぐ幹線道路沿いの定食屋(町中華)に立ち寄りました。
食事処 菊

街道沿の昔ながらの食堂といった雰囲気。ジャンルとしては中華料理(町中華)。
町中華らしく、テーブル席と奥に座敷があり。喫煙は店の中で普通にできる様子。
町中華なのに、エビフライ定食を注文(笑)

結構でかいエビが3尾あります。ごはん(白米)がおいしかった。

エビは結構でかくてぷりぷり。これはなかなか美味しいぞ。

ついてきた味噌汁もおいしかった。
食事処 菊 (ショクジトコロ キク) – 成田/中華料理 | 食べログ
帰りに寄った道の駅でつばめが巣を作って子育てしてました。


コメント