羨ましい性格?仕事で相手を攻撃する人たち

うつ病再発防止に向けたサラリーマン生活

 仕事でのやり取りにて、相手を攻撃する人への気持ちの持ち方等について記載しています。出世等に関する上手い泳ぎ方等ではなく、受け止める側の気持ちの持ち方について記載しています。私の経験談なので、一般論ではなく、こういう考え方もあるのだなぁと思って読んでいただければ幸いです。

情報の非対称から発生する立場の違い

 仕事をしていると、違う部署と、情報を貰ったり、情報をあげたり、何かを依頼したり、依頼しなかったりとやり取りが発生します。

 その場合は、特段、職務階層(部長、課長、主任等)に違いなくとも、部格(部署としての社内での格式)が大きく差がない限りは、情報を貰う方はどちらかといえば下手に出る傾向があります。

 情報を貰う方も趣味で情報が欲しいわけではなく、仕事上必要であり、仕事上、情報を持っている部署に依頼するだけなので、下手に出る必要は厳密にはありませんが、早く情報が欲しいので、弊社では下手に出る傾向が強いです。

勘違いする人たち

 弊社は、部格や職責(部長、課長、担当)等を極めて重視するため、ヒエラルキーがはっきりしており、選民思想を持った人たちがどちらかといえば出世しがち。

かめ
かめ

出世したから選民思想を持ち始めたのかも。卵が先か鶏が先か。

 そして、上下関係ができると人によってはとても横柄な対応を取る人も頻繁に見られます。私が情報を貰う側であり、情報を依頼した際の相手側の担当者がまさしくそのような人でした。

かめ
かめ

〇〇の情報をください。この情報の一部は、■■の会議の資料に使います。ただし、詳細は部内限りの検討データ、部長説明用資料に使用します。

相手方
相手方

そもそもその会議にその資料を出す必要ありますか。貴部の施策について本データーで検討すると言いますが、それではPDCAが周っていないのではないですか?

かめ
かめ

こいつうぜ~

相手方
相手方

「かめ」さん、ご納得いただいていないようですが、それなら

双方、部長を交えて打合せをしてもよいですよ。うちの部長も全く同じことを言うと思いますけどね(笑)

 情報の使用目的・加工内容・展開範囲について、情報を持っている部署から何か言われるならまだわかりますが、そもそもの業務全体についてイチャモンを付けられるのは想定外でした。

情報を貰えない事を課長に伝えざるを得ない・・・

 埒が明かないので、相当嫌でしたが、状況を課長に報告

課長
課長

そんな情報も貰えないのですか。まぁいいです。俺が出ていけば、解決するだろ


かめ
かめ

(相手から)同じこと言われてた・・・・・。

課長
課長

 そもそもなんでこんなレベルの事を担当者同士で話をつけなかったのか。このレベルの内容で部長にお出ましいただくわけにはいかないのだが・・。

 相手の部署の〇〇は絶対に許さない。覚えとけよ!

蓋をあけてみれば

 たまたま、先方の部長と会う機会があり、流石にこの話はしませんでしたが、関連する業務の話になりました。その中で、先方の担当者の評価は、実は先方の部長からは極めて低く、「〇〇は、意固地になって他の部署に迷惑をかけることがあるので、そちらは大丈夫か」との事。

 色々あって、当然、情報はゲットできました。嫌な事があると家でシャワーではなく、お風呂に入って気持ちを落ち着かせました。

 この件を踏まえた感想・総括

 私も含めて、仕事がノリにノっており、評価をされていると実感している時は、他の部署から何か依頼を受けても、快諾するか、断るにしても明確な理由を付けて断ると思います(時間の余裕がなくとも心の余裕は十分にあるため)。

 一方、自分に自信がない時、評価されていないと感じている時は、棘のある言い方となってしまう事もあります。

 これらの事を踏まえ、仕事において横柄な態度をとる人は、(実際はどうかとしても)評価されていないと心のどこかにあり、自らの承認欲求を満たすために横柄な態度をとっているのだと思うようにすると心が楽になりました。

コメント

<スクリプト非同期は、データピンホバー="true"データピントール="true"データピンラウンド="true"src="//assets.pinterest.com/js/pinit.js">
タイトルとURLをコピーしました